今日はたんきゅんデモクラシーさんの新曲「スクバカゲロウ」のPVが公開になったので、コード進行を早速採ってみたいと思います!
PV、かわいいですね〜。
スクバカゲロウ
KEY=D, F, B♭
[Intro]
D7 | C7 | D7 | C7 |
D7 | C7 | D7 | C7 |
[A]
D7 | C7 | D7 | C7 |
D7 | C7 | D7 | C7 |
D7 | C7 | D7 | C7 |
D7 | C7 | D7 | C7 |
[B]
B♭maj7 Am7 | Gm7 Am7 | B♭maj7 C | C/F F |
Em7 A7 | Dm Bm(♭5) |
E♭maj7 | E♭maj7 |
A♭6 | G7 | F#maj7 | F#maj7 |
[Intro2]
D7 | C7 | D7 | C7 |
D7 | C7 | D7 | C7 |
D7 | C7 | D7 | C7 |
D7 | C7 | D7 | C7 |
[B]
B♭maj7 Am7 | Gm7 Am7 | B♭maj7 C | C/F F |
Em7 A7 | Dm Bm(♭5) |
E♭maj7 | E♭maj7 |
A♭6 | G7 | F#maj7 | F#maj7 |
[Intro2]
D7 | C7 | D7 | C7 |
[2A]
D7 | C7 | D7 | C7 |
D7 | C7 | D7 | C7 |
D7 | C7 | D7 | C7 |
D7 | C7 | D7 | C7 |
[2B]
B♭maj7 Am7 | Gm7 Am7 | B♭maj7 C | C/F F |
Em7 A7 | Dm Bm(♭5) |
E♭maj7 | E♭maj7 |
A♭6 | G7 | F#maj7 | F#maj7 |
(N.C.) | (N.C.) | (N.C.) | (N.C.) |
D7 | C7 | D7 | C7 |
D7 | C7 | D7 | C7 |
D7 | C7 | D7 | C7 |
[2B]
B♭maj7 Am7 | Gm7 Am7 | B♭maj7 C | C/F F |
Em7 A7 | Dm Bm(♭5) |
E♭maj7 | E♭maj7 |
A♭6 | G7 | F#maj7 | F#maj7 |
(N.C.) | (N.C.) | (N.C.) | (N.C.) |
[3A]
D7 | C7 | D7 | C7 |
D7 | C7 | D7 | C7 |
(N.C.) |
今回は曲も構成も短くシンプルですね。
ポイントもシンプルに。
【ポイント①】
さて、曲が短くシンプルでもさすが郷さん、仕掛けてきます!
KEY=DのAメロのあと、BメロからKEY=Fに転調しています。
ここはKEY=Dにおける♭ⅥのB♭maj7をKEY=FのⅣmaj7として置き換えての転調です。
スムーズです。
【ポイント②】
さてBメロ後半も仕掛けてきますね。
まずDm→Bm(♭5)とKEY=FではよくあるパターンからのE♭maj7(♭Ⅶmaj7)。
ここではっとさせられます。しかもE♭maj7の上でメロディは9thのファに行っています。
そしてそこからのA♭6→G7→F#maj7。
D7 | C7 | D7 | C7 |
(N.C.) |
今回は曲も構成も短くシンプルですね。
ポイントもシンプルに。
【ポイント①】
Bメロから自然に転調の妙!
さて、曲が短くシンプルでもさすが郷さん、仕掛けてきます!
KEY=DのAメロのあと、BメロからKEY=Fに転調しています。
ここはKEY=Dにおける♭ⅥのB♭maj7をKEY=FのⅣmaj7として置き換えての転調です。
スムーズです。
【ポイント②】
Bメロ後半のE♭maj7→A♭6→G7→F#maj7
さてBメロ後半も仕掛けてきますね。
まずDm→Bm(♭5)とKEY=FではよくあるパターンからのE♭maj7(♭Ⅶmaj7)。
ここではっとさせられます。しかもE♭maj7の上でメロディは9thのファに行っています。
そしてそこからのA♭6→G7→F#maj7。
ここでも転調と捉えることができます。KEY=B♭へ。
E♭maj7をKEY=B♭のⅣmaj7として置き換えてそこから♭Ⅶ6→Ⅵ7→♭Ⅵmaj7です。
ただでさえ転調しているのに、さらにノンダイアトニックコードで珍しい進行なわけです。かなり力技です。
A♭6→G7→F#maj7はファの音をステイさせてベースを半音ずつ下げているわけです。
この半音ずつ下がる6→7→majのパターンは一般的に他の曲にも使われることがありますが、このBメロ(サビ)の最後に下がって行くパターンは郷さんらしいですね。
さて、細かいトピックも一つだけ。
イントロの1回目のメロの最後の音がC7の7thの音に行っていて特徴的です。
今回は楽曲がとっても短くて、でも癖になるコード進行がちりばめられた郷さんらしい変化球ポップでした☆
たんきゅんデモクラシー、楽しみですね。
次回はsound cloudに音源を見つけたので3rdアルバム『オワルゼンド』より「終わる全土」を行ってみたいと思います!